では何故十二? …知りません。
4時に起きて出発準備も快調・・だったのですが。最後にタイヤに空気入れていたら失敗して。チューブのバルブが曲ってしまいました。
仕方ないので交換してるとスポークが折れているのも発見。「ひえー」。出発が1時間遅れました。
今日は朝のうちは風が強かったですが。風合瀬という、2方向からの風がぶつかる地点を過ぎると、わりと弱まりました。
で、最初は黄金崎不老不死温泉へ。
ひょうたん型の湯船には独特の黄色い温泉。そして、何といっても日本海を間近に望む開放的な露天風呂。
南紀の崎の湯と同じくらい気持ちがいい。かなり満足。
次は十二湖へ。十二湖はこの辺にたくさん点在する湖沼の総称です。その数は12個どころではありません。では何故十二? …知りません。
とりあえず情報収集のためにエコミュージアムセンターに向かいますが、それには10%の勾配の道を1km・・・きつい。
なんとなく情報収集の後十二湖へ。どの湖沼にも紅葉が映えていて綺麗でした。
最後に青池に行きました。綺麗に透き通った青色の沼です。日が射してなかったのでなんともいえませんが北海道の神の子池のほうが少し上かな?
帰り際に木苺ソフトを食べる。うまい。また、十二湖庵ではお茶とお菓子が無料で振舞われていて体が暖まりました。ありがたいです。
少し下って日本キャニオンの展望台へ。
チャリを置いて500mほど登っていくとありました。確かにその岩肌はグランドキャニオンに似てなくもないです。しかし、それもいいのですが、この時期は紅葉がすばらしいですねえ。
その後、日本海までダーっと下ります。下りは寒いです。そしてブレーキが利きにくくて怖い。早めにブレーキパッドを買わねばなあ。
あとは日本海を眺めながらひたすら南下。すっかり日が暮れてから道の駅「みねはま」に到着。
建物の裏に何とか泊まれそうだ。
近くにお風呂もあって体も暖まりました。
公園もあり泊まるには良さそうでしたが、暗闇の中をテントが張れそうな場所を探して散策する気はもうなく、そのまま道の駅に戻りました。
|