新潟県
3:15起床。真っ暗。しかもやっぱり雨が降っている。東屋に泊まっといて良かった。
食事したり雨の対策とかしてるとかばんからガソリンの香り…もれてました。今のガソリン使い切ったらこのガソリンバーナーは送り返してしまおう。
ラジオをつけたら深夜便をやってた。まだそんな時間なんだねえ。
暗い中の作業で、雨具とかをつけてたりしたらわりと手間取って、出発は6時頃になりました。
雨なので無難そうな国道49号を走ります。
しかしやはり雨は憂鬱です。いくらゴアテックスとはいえ坂を登るほどの運動をすれば、中は汗で蒸れます。気持ち悪い。
標高200m程の峠を越えると新潟県。しかし県境を越えても何故か登りが続く…何故だ?
登りきると下りが続き、そして、阿賀野川に出ました。あとは川沿いの楽な道。景観も良くて気分的にも楽です。
一気に行こうとしたらなんか変な感じ…後輪パンク! うそー…ま、いいか。
なんかこんな状況にも慣れてきました。丁度駅前だったので雨もしのげましたし。
修理してみるのですが、なんだかパンク箇所が見つからず結局1時間ぐらいかかりました。
よし、と出発すると、いきなり工事中で片側交互通行・・・ちょっとイライラしてなんだか疲れます。
そのうち道の駅「みかわ」へ。ここはただのドライブインといった感じで何もありません。まあいいかとそこの軒下で昼食。
再び出発してすこし行くと再び道の駅が…近いなあ。ここは大きかったです。物産店とかをいろいろと見て回れて楽しかったです。
そして出発しようとしたところ、土砂降り。これは少し待った方がいいなと再び駅内を散策し雨が収まったところで出発。
あとはひたすら進むだけ。途中ちらほらと雨が降り嫌になりつつも、16:30には新潟駅に到着。
ここで先輩を待ちます。今日は先輩の家に泊めて頂くのです。
で、その後、河辺先輩(仮名)と合流。体が臭いといわれる。
あ、やっぱり。2日間風呂に入ってないからなあ、でも、ファブリーズを直接かけるのはやめて。
その後食事と新潟の日本酒をご馳走になりました。やはり新潟のお酒は美味い。
そして銭湯へ。ここの水周りの設備は先輩が卸したそうです。河辺さんは某水周り設備の大手メーカーの社員なのです。先輩が大きく見えます。
帰ってからは布団まで貸していただいてありがたい限り。布団は幸せだ。
|