inner low illustrations
  • Home
  • イラスト
  • 情報・お問い合せ
  • ブログ
  •  趣味ページ
    • 趣味サイト
    • 趣味ブログ
2019年6月14日

「駅」

「駅」
2019年6月14日

桜Exhibitionは2作品の出展が可能で、時間もあるし、出展料も前回の1/3くらいという謎の価格破壊も手伝ってもう一作描くことにしました。そして選んだのがこの題材です。
桜とは関係ないけど、賞狙いでなければそれもOKだと思ってたのでこれで行くことにしました。駅を描きたかったですし。
後に今回からテーマが「桜」としっかり明記されているのに気が付きましたが、既にだいぶ描き進んでいて手遅れでした。・・・応募要項はよく読もう。

あと、桜Exの作品は縦描き指定なので、トリミングして左半分を応募しました。半分でも成立しそうなところもこの作品を選んだ理由だったりします。
なので、この作品はA2サイズで描いています( 桜Ex はA3なので)。
作業中パソコン重くならないかな?と心配してましたが意外と気にならなかったです。・・・昔のパソコンだと絶対無理だったのですが(保存に10分位かかったり)、進化したものです。

この作品も、自分で撮った写真をベースにしています。
因みに、京都駅の4番線です。細かいところは適当に描いてます。

関係ないけど、京都駅には1番ホームが無いですよね。おもしろいですね。

で、描き方ですが、大部分は写真をIllustratorでちまちまトレスして塗分けまでしてます。

Illustratorスクリーンショット
アウトライン表示


・・・構造物の場合は私はイラレの方が描きやすいのでそうすることが多いです。

キャラクターは線画と塗分けまでCLIP STUDIO PAINTで描いてます。

クリスタは線画と塗分けでよく使います。塗りつぶしツールがPhotoshopより使いやすいので。
あと、私の使ってるPhotoshopのCS6には手振れ補正がついてないから、というのもあります。キャラの線画を描くときはやはり補正は欲しいですし、修正自在なベクターレイヤーも便利です。

塗分けまで終わった後は使い慣れているPhotoshopで作業しました。

イラスト描くなら、クリスタでやればいいんでしょうけど、使い方覚えるのが、なんか、だるくて・・・便利機能満載なので、時間のある時にちまちまと覚えていこいうかと思ってはいるのですが・・・。

いろいろありましたが、描いていて楽しかったのは、窓灯りとか前照灯とか照り返しとかの光全般、そして、車体の細かいゆがみ・・・ですかね。

時間帯の設定は早朝、夜明け直前だったりするのですが・・・伝わりませんよね。・・・精進します。

あと、どうでもいいところですが、「桜Ex用に描きましたよ」ということで、鞄に小さな桜のキーホルダーを描いてます。
そして、女の子が読んでいる本は岩波文庫の青帯です。
岩波の青は、思想とか哲学とかで、”鉄(道)学”と”哲学”をかけています。・・・うそです。

とにかく、なかなかに面倒くさくも描いていて、とても楽しい作品でした。

前の記事「橋の上」次の記事 「高原」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


About The Blog


お知らせや描いたイラストの説明などを投稿していければなと思います。
基本、更新は少ないと思います。

最近の投稿

桜 Exhibition 20212021年4月3日
2020アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA2021年2月14日
「2021.01.01」2021年1月1日

カテゴリー

  • イラスト
  • お知らせ
inner low  インナーロー  藤家大悟(ふじいえだいご)のイラスト置き場

描いた人

藤家大悟(ふじいえ だいご)
-出没場所-
趣味ブログ
趣味ページ
登山記録(YAMAP)
pixiv id=605722
お問い合わせ